当館は、染色家・芹沢銈介の作品と収集品を展示・収蔵する美術館です


美術館では様々なイベントを開催しています。皆様のご参加をお待ちしております。
「するが文化の散歩道スタンプラリー2023」を開催します!
 
※2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)開催 


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

静岡県中部には、日本近代史に名を残した文化人を顕彰する施設があります。
静岡市、焼津市、藤枝市にある各施設を巡るスタンプラリーを通して、彼らの作品やそれらを育んだ風土を体感し、静岡の魅力を再発見してみませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



■期 間:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)
■会 場:芹沢銈介美術館(要入館料)、中勘助文学記念館、焼津小泉八雲記念館、藤枝市郷土博物館・文学館(要入館料)の4館
■時 間:
各館の開館日、開館時間をお確かめのうえお越しください。


詳しくは静岡市文化振興財団HPをご覧ください。

オリジナルグッズをプレゼント!
期間中、集めたスタンプ数に応じてノベルティをプレゼントいたします。)




スタンプラリーのルール
対象施設に行き、展示物をご覧いただくとスタンプを押すことができます。会場に行くだけではスタンプを押すことができません。入館料が必要な施設もあります。
スタンプを押すことができるのは、来館したご本人のみです。
施設ごとスタンプが異なります。同じスタンプを2個以上集めても1個分にしかカウントされません。
各館を回る順番は自由です。
プレゼントの交換はそれぞれひとり1回までです。プレゼントの取り置きや配送等は行っておりません。
オリジナルマグネット、オリジナルバッグは各館で引き換えができます。
(引き換え期間:2024年1月14日まで)
プレゼントは無くなり次第終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。


「光の館 ヒカリノヤカタ 2023 ー夜の芹沢銈介美術館ー」を開催します!
 
※2023年10月14日(土)開催 
 芹沢銈介美術館は、別名を「石水館」といい、建築家・白井晟一によって設計された名建築として知られています。外壁や前庭、坪庭を特別にライトアップし、昼間は見ることができない一夜限りの「夜の石水館」をご覧いただきます。普段は作品保護のために閉めているカーテンを解放し、館内からも噴水をお楽しみいただけます。特別な光の館をどうぞお楽しみください。
 この日に開催予定の企画展「芹沢銈介ののれん」もご覧いただけます。



昨年度の様子
 

このイベントは事前予約制です(当日枠あり)。詳しくは下記の申し込み方法をご覧ください。



■開催日:2023年10月14日(土)
■会 場:芹沢銈介美術館
■時 間:
18:00~20:00の間、1時間程度ご覧いただけます。
①18:00~ ②18:20~ ③18:40~ ④19:00~(全4
ごとにご入館いただきます。
■定 員:
【事前予約制】各回30名(先着順)
※事前申込は定員に達したため終了いたしました。

※当日受付あり(各回10名程度・先着順)
■会 費:
要入館料

一部館内撮影OK!



坪庭もライトアップされます!

 通常は撮影不可となっている館内の一部についても、この日だけは撮影可能です。
 ハッシュタグ
#芹沢銈介美術館 #光の館 をつけてSNSに投稿してみませんか。ご投稿いただいた方にはプレゼントをお渡しいたします。


〈撮影OKな場所〉
・池を臨む部屋(計6か所)
・坪庭を臨む特別室
・入口ロビー垂幕前

※作品は撮影できません。


申し込み方法

事前申込は定員に達したため終了いたしました。
なお、当日受付(各回10名程度・先着順)もございます

①18:00~ ②18:20~ ③18:40~ ④19:00~(全4回)ごとにご入館いただきます。



当日の注意事項
お車でお越しの方
 登呂公園南側の駐車場をご利用ください。
(利用時間:17:00~21:00 最終入庫20:00まで)
 ※駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用にご協力ください。

バスでお越しの方
 静岡駅南口22番バスのりばから「登呂遺跡」行にご乗車いただき、約10分で終点下車、徒歩約3分です。
 お帰りの際、バスの本数が少ないため、お時間にお気をつけください。

■新型コロナウイルス感染症の感染状況や天候により、開催内容が変更や中止になる場合がございます。ご了承ください。


芹沢銈介ののれん」展クイズラリー 



絵はがき
(芹沢銈介作『新版絵本どんきほうて』より
「十四 はかられて山を出る」)

 令和5年度の4回の企画展では、それぞれ館内にてクイズラリーを開催します。ご参加いただいたお客様には、各回ごとに景品として「芹美特製絵はがき」(お一人様1枚)をプレゼントいたします。

 「芹沢銈介ののれん」展では、スペインの世界文化民俗学博物館で開催中の「KATAEZOME」展(2023年6月16日~2024年1月7日)に合わせ、絵はがき(芹沢銈介作『新版絵本どんきほうて』(1976)より、「十四 はかられて山を出る」をプレゼントいたします。


■開催日:芹沢銈介ののれん」展期間中

お子様から大人の方まで、お楽しみいただける内容となっていますので、ぜひご参加ください。

「スタンプカード2023」 
※企画展「芹沢銈介の絵本と挿絵」開催時【2023年4月4(火)~6月18日(日)】に、スタンプカードを配布します(配布は終了しました)。 
※企画展「芹沢銈介の収集 海外篇」開催時【2024年1月4日(木)~3月17日(日)】に、景品を進呈します。

令和5年度開催の4回の企画展をご観覧くださったお客様に、
芹沢銈介美術館オリジナルの景品を進呈いたします。



スタンプカード

1.スタンプはご観覧時に、受付にてお一人様1つのみ押印いたします。
(ご観覧されたご本人様分のみ押印いたします。)

2.すべてのスタンプがたまりましたら、もれなく芹沢銈介美術館オリジナルの
景品を進呈いたします。(お一人様1点限り)


 カードの有効期限は、「芹沢銈介の収集 海外篇」
終了日(2024年3月17日(日))までです。
「お家で!せりびワークショップ 折染-おりぞめ-編」 



ご自宅でも簡単に出来る折染(おりぞめ)のワークショップを紹介します。
ぜひ作ってみてください!

>>>本文はこちらから(PDF)


バナースペース

静岡市立芹沢銈介美術館

〒422-8033
静岡県静岡市駿河区登呂五丁目10-5

TEL 054-282-5522
FAX 054-282-5510
seribi@city.shizuoka.lg.jp

>>美術館からのお知らせ

>>テレビ・雑誌等掲載情報

>>サイトのご利用にあたって

>>サイトマップ