![]() |
芹沢銈介美術館附属施設「芹沢銈介の家」は、通常、日曜・祝日に外観と1階のみ公開していますが、本イベントでは、4日間限定で2階を特別公開いたします。 当日は室内に上がっていただき、随所に散りばめられた芹沢らしい意匠や、芹沢銈介が収集した工芸品を当館学芸員による解説を交えながらご案内します。 参加者特典として、芹美オリジナル「小絵馬」をプレゼントします。 ぜひご参加ください。 ■開催日:2021年3月4日(木)、5日(金)、 11日(木)、12日(金) ■時間:10:00~11:30、13:00~14:30の毎時00分・30分からの30分間 (1日8回・時間予約制) ■会場:芹沢銈介美術館附属施設「芹沢銈介の家」 ■会費:無料(ただし「日本のかたち ―芹沢銈介が集めた日本工芸―」の観覧券半券をご提示いただきます。) ■対象:「日本のかたち ―芹沢銈介が集めた日本工芸―」を観覧された方 ■人数:各回4名(事前申込・先着順) ■参加方法:2月5日(金)から各実施日の前日まで(先着順) 静岡市コールセンターへお申込みください。 電話:054-200-4894 受付時間8:00~20:00 コロナウイルス感染症対策のため、下記にご注意のうえご参加ください。 ①マスクの着用をお願いします。 ②発熱等の風邪症状が見られる場合は参加をお断りさせていただく可能性がございます。 |
![]() |
スタンプラリー 「するが文化の散歩道」を開催します! ![]() 静岡県中部は、日本近代史に名を残した文化人にゆかりのある地域です。静岡市、焼津市、藤枝市にある各館を巡るスタンプラリーを通して、彼らの作品や、それらを育んだ風土を体感するとともに、静岡の魅力を再発見してみませんか? |
■開催日:2020年12月9日(水)~2021年3月14日(日) ■会 場:芹沢銈介美術館、中勘助文学記念館、藤枝市郷土博物館・文学館、焼津小泉八雲記念館 ※スタンプラリーの台紙となるチラシ、プレゼントは4館どこでも受け取ることができます。 ※プレゼントはお一人様ひとつです。なくなり次第終了いたします。 ■時 間:各館の開館日・開館時間をお確かめのうえお越しください。 ■会 費:無料(ただし、美術館観覧料は必要) 詳しくはこちらをご覧ください。(PDF)>>「するが文化の散歩道」リーフレット |
![]() ●スタンプ台は入口を入ってすぐ、受付の左手にございます。 スタンプラリーの台紙も こちらで配布しています。 |
![]() ●スタンプは静岡県立大学の 学生が考案した オリジナルデザインです! |
![]() ●スタンプを2つ集めた方には 「しずぶんツアーロゴ缶バッジ」、 4つすべて集めた方には 「オリジナルバッグ」を プレゼントします! |
![]() |
![]() 絵はがき(芹沢銈介作『型染小品集第二』(1955年)より) |
令和2年度の3回の企画展では、それぞれ館内にてクイズラリーを開催します。ご参加いただいたお客様には、各回ごとに景品として「芹美特製絵はがき」(お一人様1枚)をプレゼントいたします。 第3回の「日本のかたち ―芹沢銈介が集めた日本工芸―」展では、絵はがき(芹沢銈介作『型染小品集第二』(1955年)より)をプレゼントいたします。 ■開催日:「日本のかたち ―芹沢銈介が集めた日本工芸―」展期間中 お子様から大人の方まで、お楽しみいただける内容となっていますので、ぜひご参加ください。 |
![]() |
令和2年度開催の3回の企画展をご観覧くださったお客様に、 「芹美特製セリザワ文様ノート」を進呈いたします。 ![]() スタンプカード ※今年度は1回目の展示「セリザワ・デザイン―和と洋の架け橋―」の会期が、 臨時休館によりほぼ予定の半分となってしまったため、 特別措置を取らせていただきます。 本来は、年度3回の企画展をすべてご覧いただいた方に景品を進呈しておりましたが、 今年度は1回目の展示のスタンプは免除といたします。 令和2年度2回の展覧会「生誕125年記念展 芹沢銈介 ―模様をめぐる88年の旅―」、 「日本のかたち ―芹沢銈介が集めた日本工芸―」をご覧いただいた方には、 「芹美特製セリザワ文様ノート」を進呈いたします。 さらに、令和2年度の1回目の展覧会「セリザワ・デザイン ―和と洋の架け橋―」も ご観覧くださり、スタンプを3つ集められた方には、 「芹美特製セリザワ文様ノート」1冊(伊曾保物語)をあわせて進呈いたします。 スタンプカードをお持ちの方は、お忘れなくお持ちください。 受付にて2つ目、または3つ目のスタンプを押印し、プレゼントを進呈いたします。 カードの有効期限は、「日本のかたち―芹沢銈介が集めた日本工芸―」 終了日(2021年3月21日(日))までです。 |
〒422-8033
静岡県静岡市駿河区登呂五丁目10-5
TEL 054-282-5522
FAX 054-282-5510
seribi@city.shizuoka.lg.jp
>>美術館からのお知らせ >>テレビ・雑誌等掲載情報 >>サイトのご利用にあたって >>サイトマップ |